4月から新しいごみ捨て様式になり皆様にはうまく対応していただいているところではありますが、回収不可ステッカーが貼られたごみ袋が散見されます。
具体的な例として
①指定のごみ袋に入っていない (今後は、ほとんどの項目で長和町指定ごみ袋に入れる事が義務付けられます。)
②ごみ袋の中身が仕分けされていない (お住まいの自治体ルールとは違います。)
③小型電気製品内の電池や電球が外されていない (多いです。)
④ごみ収集できないものが入っている・捨てられている
下記の物は処分場へお持ちこみをお願いします。
※長和町指定ごみ袋に入らないもの・袋からはみ出るものは捨てられません。
※傘は別荘地内のごみステーションには捨てられません。処分場へお持ち込みください(有料)
※生活ごみではないもの (家具類)
生ゴミについて
これから暑い時期に入ります。生ゴミの不衛生な状態は、ハエやコバエなどの害虫の発生、細菌やウイルスの繁殖、悪臭の発生など、さまざまなリスクをもたらします。
しっかりと水気を切り、袋に入れて臭いや汁が出ないようにして長和町指定燃えるごみ袋に入れてだしてください。
※現在、生ごみだけの回収はしておりません。
管理センター・各事務所からのお願い
処理の仕方がわからない物・指定袋に入っていない物をごみステーションに置いていかないでください。
ごみの処理についてわからない事は、環境温暖化対策係0268-75-2046にお問い合わせください。